ココナッツの匂いが気にならない、ココナッツオイルが脂っこく感じない、おいしいココナッツオイルご飯ダイエットレシピを集めました。
ココナッツオイルを入れて炊くココナッツオイルご飯、カロリーが半分もカットされるという驚きのダイエット効果は嬉しいけれど、ココナッツの香りや脂っこさが苦手だと感じて諦めてしまった方も多かったのでは?
ですが、カロリー半分のご飯を使えば、通常のメニューもカロリーカットできる!ココナッツご飯をおいしく活用して、ダイエットに役立てましょう!
今回は、香りの気にならないココナッツオイルご飯レシピと、脂っこさが気にならないココナッツご飯レシピの両方をまとめて紹介します。
この記事の目次
おいしいココナッツオイルご飯レシピまとめ
ここで紹介するココナッツオイルご飯は、炊いた後に冷蔵庫で12時間以上冷やしたものを使います。一度冷やしてからでないと、カロリーオフになっていないのでここは重要ポイントです。

ダイエット効果を得るご飯の炊き方はこちらを参照
ココナッツオイルご飯カロリー半分になる量と炊き方&冷蔵保存方法
ココナッツの香りが気にならないココナッツオイルご飯レシピ
・ ココナッツオイルエスニックチャーハン
ココナッツオイルはエスニックなスパイスや食材とよく合います。
ナンプラーの独特の味わいは、ココナッツの香りも包みこんで、1品でも満足できる南国チャーハンに!
1) ココナッツオイルで、エビ、ホタテなどお好みの魚介を炒めます。
2) 食べやすい大きさに小さくカットしたタマネギ、パプリカ、グリーンピースなどの野菜を加えてさらに炒めます。
3) 最後にご飯を炒め合わせ、ナンプラーやオイスターソースで好みの味付けをします。
4) お好みで、チャーハンの上に柔らかめに焼いた目玉焼きをのせます。
・ ココナッツオイルご飯カレー炒め
カレーの強いスパイスで、ココナッツの香りをおいしく封じ込めます。
炒めご飯の具材は、冷蔵庫の残り物でOK。おすすめは、ひき肉入りです。
カレー粉のスパイスを加えるだけなので、味付けはお好みでOK。
コンソメ、ウェイパー、鶏がらスープの素、だし味など、好みの味の炒め飯にカレー粉のスパイスを加えて仕上げましょう。
・ ココナッツオイルご飯天津飯
中華の天津飯、卵とソースが、ココナッツの香りが気にならないほどご飯をおいしく包みこんでくれます。
作り方はいつもの天津飯の作り方でOK。白米をココナッツオイルご飯で代用するだけです。
・ ココナッツオイルご飯オムライス
卵の中の炒めご飯は、ケシャップ味でもコンソメ味でも、シンプルな塩コショウ味でもOK。
ふわふわ卵がココナッツご飯をふんわり包む、まろやかで優しい洋食メニュー!
いつものオムライスの作り方で、ココナッツご飯を使って作ります。
・ ココナッツオイルご飯ピラフ
フライパンで作る簡単ピラフが時短でおすすめです。
1) 細かく刻んだタマネギとニンジン、小さくカットしたハム、冷凍むきえび(水につけて解凍したもの)をフライパンでバター炒めします。
2) 具材に火が通ったらココナッツオイルご飯を加えて炒めます。
3) 塩コショウ、コンソメで味付けします。
4) お皿に盛り付けて刻んだパセリをふりかけて完成です。
・ ココナッツオイルご飯ドリア
ココナッツの香りをおいしく閉じ込めるミートソースのドリア、ホワイトソースのドリアとも相性がよいです。
塩コショウしたココナッツオイルご飯にチーズをのせて焼くだけの簡単ドリアでもおいしいです。
どの種類のドリアもいつものドリアの作り方でOK。白米の代わりにカロリーカットされたココナッツオイルご飯を使って作りましょう。
照り焼き味に味付けしたスパムを、ココナッツオイルご飯にのせて、のりを巻くだけです。南国ハワイアンなお味のおむすびなので、ココナッツオイルの香りは気にならず、むしろ白米よりもまろやかでおいしさアップです!

ココナッツオイルご飯をおいしく食べる方一つの方法!
ココナッツオイルの脂っこさが気にならないココナッツオイルご飯レシピ
・ ココナッツオイルトマトリゾット
トマトの酸味であっさりおいしいイタリアン!ココナッツオイルの香りも気になりません。
1) 小さくカットしたベーコンとタマネギを炒めます。
2) 1の具材に火が通ったら、小さくカットしたフレッシュトマトと水を加えて沸騰させます。(水の量はご飯を加えたあとに浸る程度です。水分が多めになってしまっても、味付けで調節すればOK。スープが多めのリゾットも満足感があっておいしいです。)
3) ココナッツオイルご飯を加えて素早く煮込みます。(ご飯が柔らかくなりすぎないように)
4) コンソメと少量のケチャップで味付けして完成です。
5) トッピングにとろけるチーズや粉チーズをかけるとおいしさアップです。(チーズをプラスするとこってり感はアップしますが、コクも加わっておいしいです。)
・ ココナッツオイルでちらし寿司
ひな祭りや誕生日などのお祝いごと、おもてなし料理にぴったりのちらし寿司を、ココナッツオイルご飯を使って作ります。
見た目はちらし寿司、食べるとカリフォルニア丼に近い、子供にも喜ばれるレシピです。
作り方の特徴は、ココナッツオイルご飯を一般的な酢飯にしないところ。
その代わり、新ショウガを細かく刻んでご飯に混ぜ合わせて、お酢の風味をプラスします。ショウガの量は風味付けなので少量でOKです。
小さくカットしたサーモンと小さくカットしたアボカドをのせて、飾り付けに錦糸卵をちらします。
だし味に少量のわさびを加えたタレを作り、食べる直前に味付けになる程度をかけて食べます。お子さん用のタレは、ちらし寿司にマヨネーズを細く出してのせて、食べる直前にだし味を少量ふりかけます。
・ ココナッツオイルご飯おにぎり
カリカリ梅、じゃこ、刻んだしそをココナッツオイルご飯に混ぜ合わせたさっぱりおにぎりです。
冷めてもおいしいのでお弁当にも!
ココナッツオイルご飯は、他の具材のおにぎりにもおいしいです。
試しておいしかったのは、おかかを醤油で味付けして混ぜ合わせたおにぎり、具材がチャーシューのおにぎり、チャーハンおにぎり、ケチャップ味のオムライスおにぎりです。
・ ココナッツオイルご飯おにぎらず
おにぎり同様、ココナッツオイルご飯と合わせるとおいしい具材は結構あります。ボリューム満点なのにご飯のカロリー半分なのが嬉しい。行楽弁当にも最高です!
小さくカットしたハムとご飯を炒めてケシャップで味付け、塩味の卵焼きを間に挟むオムライスおにぎりは、見た目もきれいで食べておいしいです。
ボリューミーなハムカツやチキンカツをサンドしてもココナッツオイルご飯と相性がいいです。
ヘルシー派には野菜サンドがおすすめ。冷えたご飯にレタス、千切りニンジン、アボカドを挟んで塩コショウ、またはマヨで味付けします。